インフレについて学ぶ

インフレが進行しています。

今月の電気代が7万を超えひっくり返りそうになりました。

オール電化なので被害は甚大です。

 

ウイルスやインフレも平等に人々を襲いますが

被害は弱者に集中します。

 

いよいよ、末端の物価(購入価格)が上昇してきました。

ここ、20年で初めての現象が起き始めました。

 

「価格据え置き作戦」はもう限界に来たようです。

輸入→メーカー→小売り の流れでやっと末端価格が上がり始めました。

 

日本国内だけであれば、物価が上がらない事は特に問題とはならないですが

海外と貿易をしているので、国内外の価格差が開く事はよくありません。

つくづく鎖国が好きな国だと感じます。

それに外圧(ウイルスやインフレ、戦争、天災など)がないと、変化できない国です。

 

変化は得意ではないけど、熟成は得意です。

なんでも熟成していきます。

ガラパゴス化も得意です。

なぜ、日本国民はこのような思想になってしまうのか?

 

「今を大切にする」「現状を受け入れる」という禅の思想が我々には沁みついているのではないかと思います。

 

変化しない事はとても心地が良い状態であることを知っています。

シンプル生活を心がけていくとGDPは下がりますが、生活満足度は上がります。

 

インフレについて勉強しました。

現在は需要ではなく供給不足でインフレが起きており

過去に経験したことがないタイプのインフレみたいです。

大変分かりやすく、インフレを深く勉強したい方には最適な本だと思います。

 

賃上げが起きるかどうかが、この国の未来を決定づける出来事になりそうです。

インフレが行き過ぎると、社会が不安定化します。

そこが一番気になるところです。

 

 

 

 

1年を24クールとして考えてみる

昨年から、1年を24クールに分けて生活をしています。

年々、時が流れる体感速度は早くなります。

あっという間に1年が過ぎていく。先人達は皆同じ事を言います。

 

あれやこれや、やりたいことを考えていても

ほとんどは出来ずじまいで、終わります。

続きを読む

少子化について思う事

2022年出生数は77万人台になる見通しとのこと。

 

私が生まれた1981年は153万人でしたので、半減いたしました。

半減期が40年です。

 

少子化の原因は様々あると思いますが一つの見方としては

「自由」の代償ではないかと思います。

 

結婚をしてもいいし、しなくてもいい

子どもを産んでもいいし、産まなくてもいい。

 

これは現代の私たちの価値観です。

しかし、私の親世代(60-70代)が20代の時に持っていた価値観は違うでしょう。

当時の価値観に合わせれば結婚をして、子供を産むというのは自由意志だけではないのではないかと思います。

 

ある程度、周囲の目を気にして、家族の目を気にして行われた結婚も多かったのではないかと思います。

それは結婚が個人的な事ではなく、社会的な営みであったためでしょう。

個人の自由の問題というよりも、

社会で守らないといけない課題だったからだと思うのです。

 

「小学校に行く」事は現代では当たり前です。

しかし、小学校に行くのは自由だと考え

行ってもいいし、行かなくてもいいという価値観に変化してしまったらどうでしょう。

教育を受けない人が増えると社会が不安定化することは間違いないでしょう。

でも、選択の自由という名のもとに今後変化するかもしれません。

 

少子化は個人の問題ではなく、社会の課題です。

子どもが少ないことは個人レベルでは問題になりません。

 

だから、少子化が問題だと言われても自分の問題とは考えられないのは当たり前です。

自由を求めた結果が、少子化の一因となっているか大きな要因になっているように思います。

 

では、解決するためにはどうするかといえば

結婚や出産を誘導するしかありません。

でも、大きな反発があるし現代の価値観からは無理でしょう。

 

結婚をすっ飛ばして出産をするという方法はあるかもしれません。

生まれた子供は社会みんなで育てるという価値観を作るというのも未来にはありえるかもしれません。

でもすぐには無理でしょう。

 

「自由」の代償は大きかったのではないかと思います。

【健康】運動記憶の衰えを実感した1日

娘と一緒に縄跳びをした。

2重飛びができるようになり、見てほしいという。

「お父さんは3重飛びができるぞ」

意気揚々と飛ぶが、全くできない。

運動の中では縄跳びとマット運動、跳び箱が一番の得意であった。

続きを読む

アンダーグラウンドな世界をのぞいてみる【漫画評】

3連休 暇なので「九条の大罪」という漫画を読みました。

 

アンダーグラウンド漫画であり

やくざや半グレの相手をしている弁護士が主人公です。

続きを読む

石油は産業の発展にかかせないもの【漫画評】

「海賊と呼ばれた男」漫画版を読みました。

 

戦後の高度成長期に石油の輸入に命を懸けた男達の物語。

現在の出光興産株式会社の黎明期の物語と言えます。

出光を創業した出光佐三が主人公です。

企業の創業物語は心を熱くしてくれるものがあります。

先人の努力の上に今の私たちの快適な生活があるのだと

改めて考えさせられます。

続きを読む

健康な状態とは

健康とはどういう状態かというと

健康について考えていない状態ではないかと思います。

 

例えば

お金について自由な状態は

お金について考えなくてもよい状態です。

 

お金について考えている時は、まだお金に縛られている状況です。

 

ただ、健康について考えていない、お金について考えていないことと

健康やお金についてだらしない状態とは違います。

 

考えなくても自然と健康になっている状態です。

 

暴飲暴食や浪費とは違います。

自由にふるまっているのに、その状態を達成している。

 

孔子も「70にして矩(のり)をこえず」と言っていますので

なかなかむつかしい境地なのだと思います。

 

食べる時は食べる、吞むときは呑む、遊ぶときは遊ぶ。

自由にしていきたいと思います。

そのほうが健康な気がします。

神様はいると考えるほうが合理的である

今年は初詣に行くかどうか迷った。

なんとなくめんどくさくなり、今年は行かなくてもいいかなという考えがよぎった。

でも、「なんとなく」気持ちが悪い。

「なんとなく」の感情を深堀しても、うまく説明ができない。

初詣に行って始まる1年と、初詣に行かずに始まる1年を想像してみる。

どちらも、同じ1年だと思うし、たぶん数日したら初詣に行かなかった事はどうでもよくなっているだろう。

しかし、行かないと後悔しそうだ。

いつもしている事を、しないというのは不安の種になる。

もし、悪いことが起きれば「初詣に行かなかったせいかも?」と非合理的な事を考えるかもしれない。いや多分考える。

続きを読む